記事一覧

【鉄道】ピンクの新京成電車

□□令和5年5月9日(火)
今日もお立ち寄りいただきありがとうございます

今回は鉄道写真です
ピンクのコーポレートカラーを纏った新京成電鉄株式会社が運行する車両の写真を掲載します

所用のため出掛けた千葉県
クルマを使って移動しました
根っからの鉄道好きのためクルマから時折見える鉄道車両も楽しみです

▽ 新京成80000形
npa1_050509_MG_0707_rd_tr.jpg
カーナビに従って御成街道を走っていると新京成線の踏切で止められました
新津田沼駅付近の踏切です
たまたま踏切の先頭で止められましたので、通り過ぎる電車の写真を撮ってみました
どんな電車が来るのか楽しみにしていると80000形がやってきました
皆様方のブログや動画で、存在を知っていましたが肉眼で初めて見ることが出来ました
こう記事を掲載する時点で同社の中で最新型の電車です
昭和40年代から平成初期頃に身近だった新京成電鉄
京成電車から転入したレトロな電車のイメージ
釣掛モーター車のが強く残っています
ところがところが!
御覧のとおり近代的な電車が現れました
親会社の京成電鉄3100形と共通設計の近代的な車両です
イメージとのギャップが大き過ぎて未来の世界に迷い込んだかと思うほど (^^ゞ
塗色も明るいピンク
平成26年に制定したコーポートカラーでジェントルピンクというそうです

npa2_050509.jpg
踏切のところで最後部も撮ることにしました
すると自転車に乗った方が写りこんでしまいました
公道ですから致し方ありません
得てしてこういうことがあるものです
数年前に江ノ島電鉄で有名になった自転車ニキを思い出して苦笑いです (^^ゞ

▽ 新京成8800形
npa3_050509_MG_0709_re_tr.jpg
場所が変わって京成津田沼駅付近の踏切でも止められました
今度は先頭ではありませんでしたので、ちょっと微妙な写真です
おそらくですが8800形だと思います
ベイジュに茶系の旧塗装ではなくピンクに塗り替えられていました
個人的には新京成の新型電車の印象があるこの形式ですが、登場は昭和61年
既に35年以上経過しています

もう30年以上乗ったことがない新京成電車に乗ってみたくなりました

以上で、今回の更新をおしまいにします


最後までお付き合いいただきありがとうございました
またの御訪問をお待ちしております



関連記事

コメント

No title

昔の新京成と比べると別会社と思ってしまいますね。
小学生の頃は津田沼のヨーカドー立体駐車場からあずき色のツリカケ電車と全検中のスカイライナーを見ていた記憶があります。ツリカケ車は高校生の時に最後の8両1編成が引退しました。

こんばんは

おたまさん

連日コメントをいただきありがとうございます
津田沼のヨーカドー立体駐車場にビューポイントがあるんですね
そこから眺める吊掛車
懐かしい時代ですね

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ぬぱぱ

Author:ぬぱぱ

御訪問数