伊豆大島「椿花ガーデン」に行ってみました③「あじさいの散歩路」
- 2019/07/06
- 00:00
□□令和元年6月22日(土)
(伊豆大島単身赴任 811日目)
今日もお立ち寄りいただきありがとうございます (^^♪
7回に分けて掲載している伊豆大島にある『椿花ガーデン』の3回目です
今回は、「あじさい祭り」開催中の『椿花ガーデン』で一番の見どころの「あじさいの散歩道」に咲く様々なあじさいを紹介します
▽ 普段はゴーカートコースの「あじさいの散歩道」

「あじさい祭り」の期間中以外は、ゴーカートコースの「あじさいの散歩路」
全長700mにもわたり満開のあじさいを楽しむことができました
天気は相変わらずの本降りの雨
しかし、梅雨時の6月に咲くあじさいにピッタリなロケーションという見方も出来るかもしれません
カメラのレンズに水滴が付いたりしてお見苦しい写真があるかと思いますが、以下、あじさいの写真が多目の記事といたします
御覧ください
▽ ガクアジサイ

上の写真は「ガクアジサイ」です
「ガクアジサイ」と言えば、伊豆大島に沢山自生しています
写真の「ガクアジサイ」は、自生しているものとは少々違います
ガクの端の部分が細かいギザギザになっています
同じ「ガクアジサイ」でも随分可愛らしく見えます
▽ 白いあじさい

「あじさいの散歩道」を進むと、白いあじさいが密集して咲いていました
同じ色のあじさいが、これだけ咲いていると見事です!
アナベルという品種のあじさいのようです
北アメリカ東部のイリノイ州で発見されたあじさいとのこと
▽ 雨の「あじさいの散歩道」

降り続く雨で訪れるお客さんの人数が多くはありません
その分、満開のあじさいをゆっくりと満喫することができますが、せっかく咲いた見事なあじさいなのでもっと沢山の人々に見てもらいたいものです
▽ 青いガクアジサイ

白いあじさいの次は、青い「ガクアジサイ」
伊豆大島の「ガクアジサイ」で良く見かける種類は、少しだけ青みを帯びた白っぽい種類です
これだけ見事に青い「ガクアジサイ」にお目にかかることはなかなかありません
▽ 「コサージュ」という名前のあじさい

こちらは八重咲きの「コサージュ」という品種とのこと
こうした種類のあじさいを生で見るのは初めてです
見慣れたあじさいもいいものですが、丹精な雰囲気がする「コサージュ」も素敵です
▽ 「ダンスパーティー」という名前のあじさい

次は、「ダンスパーティー」というあじさいです
名前のとおり、パッと目を引く華やかな雰囲気があります
▽ 「ブルーフレッシュ」という名前のあじさい

「ブルーフレッシュ」もいい感じです
次から次へと見たことがないあじさいを見ることができます
▽ 色とりどりに咲くあじさい


あじさいの散歩道」を進むと、ところどころに密集して咲いているところがありました
色とりどりのあじさいが密集していて大変見事でした
あじさいと言うと、こんな咲き方をするイメージがあります
正にそのもの
「Theあじさい」です (^^ゞ
▽ 「利島アジサイ」(仮名)

園内にある「変わりガクアジサイ七島巡り」の中で、八丈島に続き利島の「ガクアジサイ」を見付けました
青い花とピンクのグラデーションで色合いが素敵です!
明るい青が目を引きます
▽ あじさいとアメリカデイゴ

『椿花ガーデン』園内にも「アメリカデイゴ」の赤い花が咲いていました
半透明色が中心のあじさいと、はっきり真っ赤なアメリカデイゴの花
色の対比で雰囲気にアクセントが加えられています
▽ 「大島緑花」という名前のあじさい

再び「変わりガクアジサイ七島巡り」の「ガクアジサイ」を見付けました
今度は、地元大島の「ガクアジサイ」
「大島緑花」という名前です
黄色のガクが特徴的
▽ オオシマツツジを背景にした紫色のガクアジサイ

5月中旬から下旬にかけて咲く「オオシマザクラ」がまだ咲いていました
あじさいと花期が重なることがないと思っていただけに意外な組み合わせでした
▽ 白いガクアジサイ

小さな白いガクが沢山付いた「ガクアジサイ」を見付けました
品種を特定することができませんでしたが、清楚な雰囲気でとっても可愛らしいあじさいです
▽ 青いあじさい

「あじさいの散歩道」も後半に差し掛かりました
雨が降る中、ここまで約20分もかけてあじさいを眺めて歩いてきました
しかし、まだまだ見応えのあるあじさいが続きます
密集して咲く青いあじさい
こちらも、あじさいのイメージどおりの雰囲気を醸し出しています
▽ 紫色のあじさい

この紫色のあじさいは、ひと株でこれだけ沢山の花を咲かせていました
日々の努力によって造られた美しさだと思います
▽ いよいよ「あじさいの散歩道」も終盤です

「あじさいの散歩道」もいよいよ終盤
1周700mの周回距離をもつゴーカートコース沿いに育てたあじさいを眺める散歩道ですから、1周回ってスタート地点に戻ることになります
写真には写していませんが、先の方にゴーカート乗り場のテントが見えてきました
▽ 最後は「ダンスパーティー」

スタート地点に戻ってきました
最後に掲載する写真は再び「ダンスパーティー」
散歩道の途中で何箇所か「ダンスパーティー」が育てられていました
初めて見る品種でしたが、華やかで可愛らしい品種でなかなか気に入りました
約40分もかけてゆっくり「あじさいの散歩道」を楽しませていただきました
『椿花ガーデン』のあじさいは、事前の下調べで見応えがありそうだと思っていましたが、実際に現地を訪れてみると想像以上の身応えがありました
素晴らしい施設です!
7月12日まで「あじさい祭り」を開催しています
まだ間に合いますので、是非現物を御覧になっていただきたいと思います
「あじさいの散歩道」は、実に見応えがあります
この時期の伊豆大島の中ではお薦めのスポットです!
次回は、園内にある展望台の様子を紹介します
最後までお付き合いいただきありがとうございました (^^)
(伊豆大島単身赴任 811日目)
今日もお立ち寄りいただきありがとうございます (^^♪
7回に分けて掲載している伊豆大島にある『椿花ガーデン』の3回目です
今回は、「あじさい祭り」開催中の『椿花ガーデン』で一番の見どころの「あじさいの散歩道」に咲く様々なあじさいを紹介します
▽ 普段はゴーカートコースの「あじさいの散歩道」

「あじさい祭り」の期間中以外は、ゴーカートコースの「あじさいの散歩路」
全長700mにもわたり満開のあじさいを楽しむことができました
天気は相変わらずの本降りの雨
しかし、梅雨時の6月に咲くあじさいにピッタリなロケーションという見方も出来るかもしれません
カメラのレンズに水滴が付いたりしてお見苦しい写真があるかと思いますが、以下、あじさいの写真が多目の記事といたします
御覧ください
▽ ガクアジサイ

上の写真は「ガクアジサイ」です
「ガクアジサイ」と言えば、伊豆大島に沢山自生しています
写真の「ガクアジサイ」は、自生しているものとは少々違います
ガクの端の部分が細かいギザギザになっています
同じ「ガクアジサイ」でも随分可愛らしく見えます
▽ 白いあじさい

「あじさいの散歩道」を進むと、白いあじさいが密集して咲いていました
同じ色のあじさいが、これだけ咲いていると見事です!
アナベルという品種のあじさいのようです
北アメリカ東部のイリノイ州で発見されたあじさいとのこと
▽ 雨の「あじさいの散歩道」

降り続く雨で訪れるお客さんの人数が多くはありません
その分、満開のあじさいをゆっくりと満喫することができますが、せっかく咲いた見事なあじさいなのでもっと沢山の人々に見てもらいたいものです
▽ 青いガクアジサイ

白いあじさいの次は、青い「ガクアジサイ」
伊豆大島の「ガクアジサイ」で良く見かける種類は、少しだけ青みを帯びた白っぽい種類です
これだけ見事に青い「ガクアジサイ」にお目にかかることはなかなかありません
▽ 「コサージュ」という名前のあじさい

こちらは八重咲きの「コサージュ」という品種とのこと
こうした種類のあじさいを生で見るのは初めてです
見慣れたあじさいもいいものですが、丹精な雰囲気がする「コサージュ」も素敵です
▽ 「ダンスパーティー」という名前のあじさい

次は、「ダンスパーティー」というあじさいです
名前のとおり、パッと目を引く華やかな雰囲気があります
▽ 「ブルーフレッシュ」という名前のあじさい

「ブルーフレッシュ」もいい感じです
次から次へと見たことがないあじさいを見ることができます
▽ 色とりどりに咲くあじさい


あじさいの散歩道」を進むと、ところどころに密集して咲いているところがありました
色とりどりのあじさいが密集していて大変見事でした
あじさいと言うと、こんな咲き方をするイメージがあります
正にそのもの
「Theあじさい」です (^^ゞ
▽ 「利島アジサイ」(仮名)

園内にある「変わりガクアジサイ七島巡り」の中で、八丈島に続き利島の「ガクアジサイ」を見付けました
青い花とピンクのグラデーションで色合いが素敵です!
明るい青が目を引きます
▽ あじさいとアメリカデイゴ

『椿花ガーデン』園内にも「アメリカデイゴ」の赤い花が咲いていました
半透明色が中心のあじさいと、はっきり真っ赤なアメリカデイゴの花
色の対比で雰囲気にアクセントが加えられています
▽ 「大島緑花」という名前のあじさい

再び「変わりガクアジサイ七島巡り」の「ガクアジサイ」を見付けました
今度は、地元大島の「ガクアジサイ」
「大島緑花」という名前です
黄色のガクが特徴的
▽ オオシマツツジを背景にした紫色のガクアジサイ

5月中旬から下旬にかけて咲く「オオシマザクラ」がまだ咲いていました
あじさいと花期が重なることがないと思っていただけに意外な組み合わせでした
▽ 白いガクアジサイ

小さな白いガクが沢山付いた「ガクアジサイ」を見付けました
品種を特定することができませんでしたが、清楚な雰囲気でとっても可愛らしいあじさいです
▽ 青いあじさい

「あじさいの散歩道」も後半に差し掛かりました
雨が降る中、ここまで約20分もかけてあじさいを眺めて歩いてきました
しかし、まだまだ見応えのあるあじさいが続きます
密集して咲く青いあじさい
こちらも、あじさいのイメージどおりの雰囲気を醸し出しています
▽ 紫色のあじさい

この紫色のあじさいは、ひと株でこれだけ沢山の花を咲かせていました
日々の努力によって造られた美しさだと思います
▽ いよいよ「あじさいの散歩道」も終盤です

「あじさいの散歩道」もいよいよ終盤
1周700mの周回距離をもつゴーカートコース沿いに育てたあじさいを眺める散歩道ですから、1周回ってスタート地点に戻ることになります
写真には写していませんが、先の方にゴーカート乗り場のテントが見えてきました
▽ 最後は「ダンスパーティー」

スタート地点に戻ってきました
最後に掲載する写真は再び「ダンスパーティー」
散歩道の途中で何箇所か「ダンスパーティー」が育てられていました
初めて見る品種でしたが、華やかで可愛らしい品種でなかなか気に入りました
約40分もかけてゆっくり「あじさいの散歩道」を楽しませていただきました
『椿花ガーデン』のあじさいは、事前の下調べで見応えがありそうだと思っていましたが、実際に現地を訪れてみると想像以上の身応えがありました
素晴らしい施設です!
7月12日まで「あじさい祭り」を開催しています
まだ間に合いますので、是非現物を御覧になっていただきたいと思います
「あじさいの散歩道」は、実に見応えがあります
この時期の伊豆大島の中ではお薦めのスポットです!
次回は、園内にある展望台の様子を紹介します
最後までお付き合いいただきありがとうございました (^^)
- 関連記事
-
-
伊豆大島「椿花ガーデン」に行ってみました⑤ネックストガーデン 2019/07/08
-
伊豆大島「椿花ガーデン」に行ってみました④雨の展望台から眺めた景色 2019/07/07
-
伊豆大島「椿花ガーデン」に行ってみました③「あじさいの散歩路」 2019/07/06
-
伊豆大島「椿花ガーデン」に行ってみました②イベントハウス周辺 2019/07/05
-
伊豆大島「椿花ガーデン」に行ってみました①入園 2019/07/04
-
スポンサーサイト